2018年09月22日
台風24号発生 南西諸島接近へ
台風24号がマリアナ諸島近海で
2018年9月21日21時に発生しました。
この台風は、台風22号・23号同様に
発達傾向の台風で、発生する位置、
その後のコースを考えれば前回の台風23号に
匹敵する台風となる恐れもあります。
台風23号と違うのが進むコースです。

気象庁

US NAVY
台風23号のの場合、
比較的緯度の低いエリアを進みながら、
急速に発達し猛烈な台風となり
フィリピンルソン島へ上陸ご中国南部に再上陸し、
被害をもたらしたのちに、
その残骸が、秋雨前線に吸収され、
九州から本州へ流れ込んでいる状態です。
台風24号の場合、
すでに周期的に東から西へと交互に通過する
低気圧・高気圧のの影響により、偏西風の蛇行や、
低気圧・高気圧の入れ替わりの
上空の風の変化が生じるので、
どの程度台風24号が北上した時点での上空の風の
変りによって変化します。
今言えるのが、来週、低気圧・高気圧
の変わり目のタイミングによって進路が
定まってくると思います。
ただし、来週半ばは台風周辺の上空の風が弱まる
タイミングで、勢力を増す可能性や、
その時点と上空の気圧配置によって変化が生じます。
いずれにせよ、来週後半の南西諸島の天気は
荒れ大荒れの天気になる可能性がありますので
船舶関係含めて再び影響が出ると思われます。
今後の台風情報・気象情報に注意しましょう

・・・・・。 つづく。
※ 画像 気象庁 台風24号
5日間進路予想図
衛星画像 US NAVYより
2018年9月21日21時に発生しました。
この台風は、台風22号・23号同様に
発達傾向の台風で、発生する位置、
その後のコースを考えれば前回の台風23号に
匹敵する台風となる恐れもあります。
台風23号と違うのが進むコースです。

気象庁

US NAVY
台風23号のの場合、
比較的緯度の低いエリアを進みながら、
急速に発達し猛烈な台風となり
フィリピンルソン島へ上陸ご中国南部に再上陸し、
被害をもたらしたのちに、
その残骸が、秋雨前線に吸収され、
九州から本州へ流れ込んでいる状態です。
台風24号の場合、
すでに周期的に東から西へと交互に通過する
低気圧・高気圧のの影響により、偏西風の蛇行や、
低気圧・高気圧の入れ替わりの
上空の風の変化が生じるので、
どの程度台風24号が北上した時点での上空の風の
変りによって変化します。
今言えるのが、来週、低気圧・高気圧
の変わり目のタイミングによって進路が
定まってくると思います。
ただし、来週半ばは台風周辺の上空の風が弱まる
タイミングで、勢力を増す可能性や、
その時点と上空の気圧配置によって変化が生じます。
いずれにせよ、来週後半の南西諸島の天気は
荒れ大荒れの天気になる可能性がありますので
船舶関係含めて再び影響が出ると思われます。
今後の台風情報・気象情報に注意しましょう

・・・・・。 つづく。
※ 画像 気象庁 台風24号
5日間進路予想図
衛星画像 US NAVYより
Posted by イッチーくん at 00:03│Comments(0)
│天気